ct777-wiki:ショートカット

提供:ct777-wiki
Shortcutsから転送)
ナビゲーションに移動 検索に移動

本サイトではMediaWikiにおける日本語URLの代替を目的とした直感的英数字ショートカットの日常的運用の実験と題して、サイト内のほぼ全てのページにショートカット割り当てている。ここでは、その目的と割り当てたショートカットについて説明したい。

ショートカット:
C7W:SC
Shortcuts

https://ct777.miraheze.org/wiki/Shortcuts

前説[編集 | hide | hide all]

断っておくと、英語ってカッコイイ、英語使える俺、かっけー!みたいな理由ではない。むしろ、スタンスは真逆。

私は日本人が日本語を使わなくなっていくのを憂慮している。世の中の安易な英語化によって、自国の言語という文化の根幹が否定されていく気がしてならないからだ。(英語嫌いとかではなく、政治的意図も一切含んでいない)

かくいう私も英語を使うことは多々あるし、クールトレインというEngrishな名前だ。使っている日本語も完璧ではないだろう。しかし、昨今のエセ英語化の流れには疑問を感じるのだ。

・・・(続きは私論/日本語使おうよで。)

ただしWebを除く: 日本語URLは良くない[編集 | hide]

しかし、(残念ながら)Webの世界は日本人が作ったものではないので英語が主流だ。それに抗うつもりはない。実際技術的にも難しい。

日本語URLはTwitterを始め対応できないケースが多く、回避するには著しく可読性を損なうパーセントエンコードせざるを得ない。

ドメイン自体を日本語化する変わり者もいるが、こちらもPunycodeで変換されるので、やはり醜い。驚くべきことに.コムという.comの究極の劣化版TLDがあるが、ダサいドメイン.コムhttps://xn--n8jwkvb1b7b6i5e.xn--tckwe/となるように、本当にダサい。

本題[編集 | hide]

MediaWikiはその性質上ページ名がそのままURLとなるため、日本語URLになりがちである。このままではSNS等に共有できない可能性が高い。[ページ情報]からページIDを探し?curid=パラメーターに付ければ日本語URLを回避できるが、外部に共有する度にこの作業を繰り返すのは面倒だろう。

この場合役に立つのがショートカットだ。多くのwikiがプロジェクト名前空間所属のページに対してショートカットを用意している(WikipediaのWP:、ウソペディアのUSP:等々)。

一方で、記事に対してのショートカットは基本存在しない。記事の存在する分ショートカットも量産するのは無理があるので当然であるが[1]

しかし、このct777-wikiはページが爆増することはまずない。というわけで、各ページにアルファベットのショートカットを充てることにする。これでURLが短く読みやすくなり共有も容易になるに違いない、というのがこの実験である。

一覧 (準備中)[編集 | hide]

キャプション文
ショートカット名 リダイレクト先
Blog
(サブページ Blog/YYYY-MM-DD も対応する投稿に紐づけ)
ブログ
. セル内のテキスト
セル内のテキスト セル内のテキスト

脚注[編集 | hide]

  1. 中にはFidreltaのFRTI識別子のように体系的なショートカット兼識別子を全記事に導入しているサイトもある